定期メンテナンス
毎週水曜日~
※メンテナンス中はゲームに接続することが出来ません
これから新しいクラスを始める方や、今使っているクラスをさらに上達させたい方向けに、クラス別のスキルツリーを紹介します。
また、「オススメ設定」を使用することで、今回紹介する順番に自動でスキルの習得が行えます。
好きな順番に習得をしたい場合は、「自分で振り分ける」を選択して自分のスタイルに合ったスキルツリーを作成しましょう。
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | HPアップ1 | 0→1 |
2 | ソードギア | 0→1 |
3 | ワイヤードランスギア | 0→1 |
4 | パルチザンギア | 0→1 |
5 | HPアップ1 | 1→5 |
6 | JAボーナス1 | 0→3 |
7 | フューリースタンス | 0→10 |
8 | ハンターギアブースト | 0→1 |
9 | フューリーコンボアップ | 0→5 |
10 | ステップアドバンス | 0→3 |
11 | オールガード | 0→1 |
12 | ウォークライ | 0→1 |
13 | ガードスタンス | 0→3 |
14 | オートメイトハーフライン | 0→10 |
15 | アイアンウィル | 0→1 |
16 | ジャストガードPPゲイン | 0→1 |
17 | フューリーSアップ1 | 0→5 |
18 | フューリーSアップ2 | 0→5 |
19 | ヒーリングガード | 0→1 |
20 | フューリーコンボアップ | 5→10 |
21 | チャージパリング | 0→5 |
22 | JAボーナス1 | 3→10 |
23 | JAボーナス2 | 0→10 |
24 | フラッシュガード1 | 0→3 |
25 | マッシブハンター | 0→5 |
26 | フューリークリティカル | 0→1 |
ジャストアタックをすることで火力を上昇させるスキルや、耐久能力を向上させるスキル、ガードによる恩恵を向上させるスキルといった、大きな癖がなく使いやすいスキルが揃っています。
はじめに武器の性能を向上させる「ギア」を習得しましょう。
ギアには武器ごとに3種類あります。
「ソードギア」はフォトンアーツのチャージ速度強化などの効果が得られます。
「ワイヤードランスギア」はホールド系フォトンアーツの威力を上昇させます。
「パルチザンギア」はフォトンアーツの威力上昇と範囲拡大といった効果が得られます。
ギアを一通り習得したら、「フューリースタンス」などの火力を上昇させるスキルを習得していきましょう。
ハンターの特徴である、耐久性能を向上させるスキルを習得しましょう。
ガード性能を向上させる「オールガード」や回避性能を上昇させる「ステップアドバンス」、ダメージを受けた際に自動でメイト系アイテムを使用する「オートメイトハーフライン」などのスキル習得がおすすめです。
基本的なスキルは習得済みなので、特化させたい内容に応じたスキルを習得し、自分好みのハンターを目指しましょう。
火力をさらに上昇させたい場合は「フューリーSアップ」「JAボーナス」などのスキル、耐久力をさらに向上させたい場合は「ヒーリングガード」「チャージパリング」などのスキル習得がおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | 打撃アップ1 | 0→1 |
2 | ダブルセイバーギア | 0→1 |
3 | ツインダガーギア | 0→1 |
4 | ナックルギア | 0→1 |
5 | Dセイバーウィンドパリング | 0→1 |
6 | Tダガースピンムーブ | 0→1 |
7 | ナックルギアブースト | 0→1 |
8 | 打撃アップ1 | 1→3 |
9 | ブレイブスタンス | 0→10 |
10 | ブレイブSアップ | 0→5 |
11 | ステップアドバンス | 0→3 |
12 | テックアーツJAボーナス | 0→5 |
13 | テックアーツJAPPセイブ | 0→5 |
14 | クリティカルストライク | 0→5 |
15 | ブレイブクリティカル | 0→5 |
16 | アドレナリン | 0→1 |
17 | 打撃アップ1 | 3→5 |
18 | リミットブレイク | 0→5 |
19 | リミットブレイクフォトンチャージ | 0→1 |
20 | ハーフラインスレイヤー | 0→2 |
21 | クレイジーハート | 0→5 |
22 | デッドラインスレイヤー | 0→3 |
23 | PPスレイヤー | 0→10 |
24 | ワイズスタンス | 0→10 |
25 | ワイズスタンスアップ | 0→5 |
26 | ワイズクリティカル | 0→3 |
エネミーの正面または背面から攻撃することで火力を上昇させるスキルや、フォトンアーツから別のフォトンアーツを使用する、HP・PPが減っている状態など、特殊な条件で火力が上昇するスキルが多く揃っています。
はじめに武器の性能を向上させる「ギア」を習得しましょう。
ギアは武器ごとに3種類あります。
「ツインダガーギア」は威力が上昇します。
「ダブルセイバーギア」は武器アクション時にかまいたちを発生させます。
「ナックルギア」は攻撃速度上昇といった効果が得られます。
続いてギア性能を向上させる「Dセイバーウィンドパリング」「Tダガースピンムーブ」「ナックルギアブースト」や「ブレイブスタンス」などの正面から攻撃したときの火力を上昇させるスキルを習得していきましょう。
ファイターの特徴である特殊な条件で火力が上昇するスキルを習得しましょう。
フォトンアーツから別のフォトンアーツにつなぐことで威力を上昇させる「テックアーツJAボーナス」や、PP消費を軽減する「テックアーツJAPPセイブ」などのスキルがおすすめです。
基本的なスキルは習得済みなので、火力をさらに上昇させるスキルを習得し、より強力なファイターを目指しましょう。
最大HPを犠牲に火力を上昇させる「リミットブレイク」や、「クレイジーハート」「デッドラインスレイヤー」などの「リミットブレイク」と相性の良いスキルもおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | 技量アップ1 | 0→3 |
2 | ウィークヒットアドバンス1 | 0→3 |
3 | スタンディングスナイプ1 | 0→10 |
4 | ムービングスナイプ | 0→10 |
5 | ダイブロールシュート | 0→1 |
6 | ダイブロールアドバンス | 0→3 |
7 | ウィークヒットアドバンス1 | 3→5 |
8 | ウィークバレット | 0→6 |
9 | バレットキープ | 0→1 |
10 | キープロールシュート | 0→1 |
11 | ウィークヒットアドバンス1 | 5→10 |
12 | ウィークヒットアドバンス2 | 0→10 |
13 | スタンディングスナイプ2 | 0→5 |
13 | ウィークバレット | 6→10 |
14 | シャープシューター | 0→5 |
15 | スタングレネード | 0→1 |
16 | グラビティボム | 0→1 |
17 | ツールマスタリー | 0→1 |
18 | タクティクストラップ | 0→5 |
19 | アッパートラップ | 0→1 |
20 | ウィークヒットブラストボーナス | 0→1 |
21 | マッシブバレット | 0→1 |
22 | パワーバレット | 0→4 |
23 | PPセイブバレット | 0→10 |
エネミーの弱点部位を攻撃することで火力を上昇させるスキルや、自身の静止、移動状態などの状態を見て火力が上昇するスキルが多く揃っています。
また、エネミーの部位を弱点化し与えるダメージを上昇させるスキルや、エネミーをスタンさせる効果などさまざまな機能を持った「ツール系スキル」も充実しているため、味方のサポートも行えます。
はじめに火力が上昇するスキルを習得しましょう。
自身の静止、移動状態で火力を上昇させる「スタンディングスナイプ」「ムービングスナイプ」を習得します。
両方を習得することで、常にどちらかのスキルが発動するようになるので、安定した火力を出すことが可能となります。
レンジャーの特徴である、エネミーを弱点化させるスキルを習得しましょう。
エネミーの部位を弱点化させる「ウィークバレット」(ほかのプレイヤーにも効果は適用されます。)や、「バレットキープ」「キープロールシュート」などの「ウィークバレット」と相性の良いスキルを習得しましょう。
基本的なスキルは習得済みなので、火力をさらに上昇させるスキルやPP回収能力を向上させるスキルを習得し、より強力なレンジャーを目指しましょう。
遠距離のエネミーに対して火力が上昇する「シャープシューター」や「タクティクストラップ」などのトラップ性能を向上させるスキルがおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | 射撃アップ1 | 0→1 |
2 | ツインマシンガンギア | 0→1 |
3 | Tマシンガンマスタリー | 0→5 |
4 | 射撃アップ1 | 1→3 |
5 | ゼロレンジアドバンス1 | 0→3 |
6 | パーフェクトキーパー | 0→1 |
7 | ダイブロールシュート | 0→1 |
8 | TマシンガンアーツSチャージ | 0→1 |
9 | ゼロレンジアドバンス1 | 3→10 |
10 | ゼロレンジクリティカル | 0→5 |
11 | チェイントリガー | 0→3 |
12 | チェインフィニッシュ | 0→1 |
13 | チェイントリガー | 3→5 |
14 | チェインフィニッシュ | 1→5 |
15 | トワイスチェイン | 0→1 |
16 | チェインFボーナス | 0→1 |
17 | チェイントリガー | 5→10 |
18 | チェインフィニッシュ | 5→10 |
19 | アタックPPリストレイト | 0→10 |
20 | ゼロレンジアドバンス2 | 0→10 |
21 | パーフェクトキーパー | 1→10 |
22 | ショウタイム | 0→1 |
23 | ハイタイム | 0→5 |
24 | ショウタイム | 1→2 |
25 | ショウタイムスター | 0→5 |
26 | ワンモアタイム | 0→1 |
27 | タフネスタイム | 0→1 |
28 | 射撃アップ1 | 3→5 |
PP回収能力を向上させるスキルやエネミーとの距離が近いことで火力を上昇させるスキル、通常攻撃のヒットに応じてフォトンアーツの火力を上昇など単体に対して強いスキルが多く揃っています。
はじめに武器の性能を向上させる「ギア」を習得しましょう。
「ツインマシンガンギア」は威力の上昇効果が得られます。
また、PP回収能力を向上させる「Tマシンガンマスタリー」や、「ゼロレンジアドバンス」「パーフェクトキーパー」などの火力を上昇させるスキルがおすすめです。
ガンナーの特徴である単体エネミーに対して火力を上昇させるスキルを習得しましょう。
通常攻撃のヒット数に応じてフォトンアーツの威力を上昇させる「チェイントリガー」や、「チェインフィニッシュ」「トワイスチェイン」などの「チェイントリガー」と相性の良いスキルもおすすめです。
基本的なスキルは習得済みなので、火力をさらに上昇させるスキルやPP回収能力を向上させるスキルを習得し、より強力なガンナーを目指しましょう。
火力をさらに上昇させる「ゼロレンジアドバンス2」や、PP回収能力を向上させるスキル「アタックPPリストレイト」などの習得がおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | テックチャージJAアディション | 0→1 |
2 | 法撃アップ1 | 0→3 |
3 | チャージPPリバイバル | 0→1 |
4 | フレイムマスタリー1 | 0→5 |
5 | フレイムテックSチャージ | 0→10 |
6 | フレイムマスタリー2 | 0→5 |
7 | エレメントコンバージョン | 0→5 |
8 | テックチャージアドバンス1 | 0→10 |
9 | テックチャージアドバンス2 | 0→5 |
10 | タリステックボーナス | 0→5 |
11 | タリスファストスロー | 0→1 |
12 | ロッドシュート | 0→1 |
13 | テックJAアドバンス | 0→10 |
14 | 法撃ハイアップ | 0→5 |
15 | フレイムマスタリー1 | 5→10 |
16 | アイスマスタリー1 | 0→2 |
17 | アイスマスタリー2 | 0→5 |
18 | アイスマスタリー1 | 2→10 |
19 | フォトンフレア | 0→2 |
20 | フォトンフレアアフターバースト | 0→1 |
21 | ロッドシュート | 1→5 |
各種属性テクニックの火力や、タリス投擲時の火力を上昇させるスキル、武器の属性と使用テクニックの属性が一致した場合に火力を上昇させるなど、属性に関するスキルが多く揃っています。
はじめにチャージテクニックの性能を向上させるスキルを習得しましょう。
テクニックのチャージ中にPP回復が自然回復するようになる「チャージPPリバイバル」や、「フレイムマスタリー」などの炎テクニックの火力が上昇するスキルを習得します。
また、武器属性と使用テクニックの属性が一致したとき火力を上昇させる「エレメントコンバージョン」などのスキルもおすすめです。
次にフォースのメイン火力であるテクニックの威力を上昇させるスキルを習得しましょう。
チャージテクニックの火力を上昇させる「テックチャージアドバンス」や、タリスを投擲することでテクニックの火力を上昇させる「タリステックボーナス」などのスキルもおすすめです。
基本的なスキルは習得済みなので、火力をさらに上昇させるスキルや、炎テクニック以外の属性テクニックの威力アップスキル、法撃力を上昇させるスキルを習得し、より強力なフォースを目指しましょう。
氷テクニックの火力を上昇させる「アイスマスタリー」や「法撃ハイアップ」などの法撃力を上昇させるスキルがおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | テックチャージJAアディション | 0→1 |
2 | 法撃アップ1 | 0→1 |
3 | ウォンドギア | 0→1 |
4 | ウォンドラバーズ | 0→5 |
5 | ウォンドリアクター | 0→1 |
6 | 法撃アップ1 | 1→3 |
7 | ライトマスタリー1 | 0→5 |
8 | ライトマスタリー2 | 0→5 |
9 | PPリストレイト | 0→1 |
10 | エレメントウィークヒット | 0→5 |
11 | PPコンバート | 0→6 |
12 | シフタアドバンス | 0→3 |
13 | シフタストライク | 0→5 |
14 | ロングタイムアシスト | 0→1 |
15 | テリトリーバースト | 0→1 |
16 | ワイドサポート | 0→1 |
17 | スーパートリートメント | 0→1 |
18 | デバンドアドバンス | 0→3 |
19 | デバンドタフネス | 0→5 |
20 | デバンドカット | 0→1 |
21 | ライトマスタリー1 | 5→10 |
22 | ウォンドギアエレメント | 0→1 |
23 | テリトリーPPセイブ | 0→1 |
24 | ダークマスタリー1 | 0→5 |
25 | ダークマスタリー2 | 0→5 |
26 | PPリストレイト | 1→10 |
27 | デバンドカット | 1→5 |
28 | ダークマスタリー1 | 5→10 |
29 | PPコンバート | 6→10 |
30 | シフタクリティカル | 0→1 |
各種属性テクニックの火力や通常攻撃の性能の向上など自身を強化するスキルに加えて、テクニック「シフタ」「デバンド」といった支援テクニックの性能を向上させてほかのプレイヤーにも影響を与えるスキルが多く揃っています。
はじめに武器の性能を向上させる「ギア」を習得しましょう。
「ウォンドギア」は通常攻撃に法撃爆発を発生させる効果が得られます。ギア性能を向上させる「ウォンドラバーズ」などもおすすめです。
また、有効なエネミーが多い光テクニックを強化する「ライトマスタリー」の習得も行いましょう。
テクターの特徴である自身とほかのプレイヤーの火力を向上させるスキルを習得しましょう。
シフタ性能を向上させる「シフタアドバンス」「シフタストライク」や、「テリトリーバースト」などの補助テクニックの性能を向上させるスキルがおすすめです。
自身とほかのプレイヤーの耐久性能を向上させるスキルや各種属性テクニックを向上させるスキルを習得し、より強力なテクターを目指しましょう。
デバンド性能を向上させる「デバンドアドバンス」「デバンドタフネス」や、「ダークマスタリー」などの闇テクニックの火力を上昇させるスキルがおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | 技量アップ1 | 0→1 |
2 | カタナギア | 0→1 |
3 | 技量アップ1 | 1→3 |
4 | アベレージスタンス | 0→10 |
5 | アベレージSアップ | 0→5 |
6 | ステップアドバンス | 0→3 |
7 | Jリバーサルカバー | 0→1 |
8 | アベレージSチャージ | 0→10 |
9 | カタナコンバット | 0→3 |
10 | コンバットJAボーナス | 0→5 |
11 | コンバットエスケープ | 0→5 |
12 | コンバットフィニッシュ | 0→5 |
13 | カタナコンバット | 3→5 |
14 | クイックメイト | 0→1 |
15 | アタックアドバンス | 0→5 |
16 | カタナギアブースト | 0→2 |
17 | スナッチステップ | 0→1 |
18 | スナッチJAコンボ | 0→1 |
19 | カウンターエッジ | 0→1 |
20 | カウンターボーナス | 0→1 |
21 | チャージシュート | 0→3 |
22 | バレットボウチャージボーナス | 0→5 |
23 | ラピッドシュート | 0→3 |
23 | ラピッドシュートマスタリー | 0→5 |
23 | ラピッドシュートアドバンス | 0→5 |
24 | ラピッドシュートアップ1 | 0→3 |
24 | ラピッドシュートアップ2 | 0→5 |
通常攻撃性能を向上させるスキルや、「カタナ」「バレットボウ」の性能を一定時間向上させるスキルなど、武器自体の性能を強化するスキルが多く揃っています。
はじめに武器の特性を向上させる「ギア」を習得しましょう。
「カタナギア」は威力の上昇、カウンター成功後から打撃力、クリティカル率の上昇といった効果を得られます。
また「アベレージスタンス」などの火力を上昇させるスキルも習得しましょう。
ブレイバーの特徴である武器性能を一定時間強化するスキルを習得しましょう。
カタナの性能を一定時間強化する「カタナコンバット」や、このスキルと相性の良い「コンバットエスケープ」「コンバットフィニッシュ」などのスキルがおすすめです。
基本的なスキルは習得済みなので、「バレットボウ」を強化するスキルも習得し、より強力なブレイバーを目指しましょう。
バレットボウの性能を一定時間強化する「ラピッドシュート」や、「ラピッドシュートマスタリー」「ラピッドシュートアドバンス」などの「ラピッドシュート」と相性の良いスキルもおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | 技量アップ | 0→1 |
2 | ジェットブーツギア | 0→1 |
3 | デュアルブレードギア | 0→1 |
4 | 技量アップ | 1→3 |
5 | エレメンタルスタンス | 0→10 |
6 | フォトンブレードフィーバー | 0→5 |
7 | フォトンブレードフィーバーアップ | 0→5 |
8 | フォトンブレードエスケープ | 0→5 |
9 | エレメンタルスタンスアップ | 0→5 |
10 | ステップアドバンス | 0→3 |
11 | JリバーサルPPゲイン | 0→5 |
12 | スイッチストライク | 0→1 |
13 | ジェットブーツギアブースト | 0→1 |
14 | ワンモアジャンプ | 0→1 |
15 | デバンドアタックPPリストレイト | 0→5 |
16 | ラピッドブースト | 0→5 |
17 | ラピッドブーストJAボーナス | 0→5 |
18 | ジェットブーツエスケープ | 0→5 |
19 | シフタエアアタックブースト | 0→5 |
20 | ブレイクスタンス | 0→10 |
21 | ブレイクスタンスアップ | 0→5 |
22 | ブレイクSDボーナス | 0→1 |
23 | エレメンタルバースト | 0→1 |
23 | クリティカルフィールド | 0→5 |
23 | フィールドリメイン | 0→1 |
「デュアルブレード」「ジェットブーツ」のギア性能を向上させるスキル、部位破壊が可能な箇所への火力を上昇させるといったシチュエーションを活かすスキルが多く揃っています。
はじめに武器の性能を向上させる「ギア」を取得しましょう。
「デュアルブレードギア」はフォトンアーツの威力上昇、「ジェットブーツギア」は威力上昇のほかに武器属性変化の効果も得られます。
続いてギア性能を向上させる「フォトンブレードフィーバー」や、エネミーの弱点属性と武器の属性が一致したときの火力を上昇させる「エレメンタルスタンス」などのスキルを習得しましょう。
次にPP回収効率やアクション性能を向上させるスキルを取得しましょう。
「デバンド」の効果中にPPの回復性能が向上する「デバンドアタックPPリストレイト」や、エネミーを踏んだときに再度ジャンプができるようになる「ワンモアジャンプ」などのアクション性能が向上するスキルもおすすめです。
基本的なスキルは習得済みなので、バウンサーの特徴的な能力を強化するスキルを習得し、より強力なバウンサーを目指しましょう。
ジェットブーツの性能を向上させる「ラピッドブースト」や、「ブレイクスタンス」などの部位破壊性能を向上させるスキルがおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | HPアップ | 0→1 |
2 | ペットスイッチストライク | 0→1 |
3 | HPリストレイト | 0→1 |
4 | オールアタックボーナス1 | 0→5 |
5 | ペットシンパシー | 0→3 |
6 | イージーシンパシー | 0→1 |
7 | アシストシェア | 0→1 |
8 | オールアタックボーナス2 | 0→5 |
9 | ポイントアシスト | 0→3 |
10 | サポートファイア | 0→1 |
11 | ロングディスタンスラブ | 0→1 |
12 | ハーモナイズアップ | 0→1 |
13 | ペットシンパシー | 3→10 |
14 | ポイントアシスト | 3→10 |
15 | シンパシータイム | 0→5 |
16 | ハーモナイズアップ | 1→5 |
17 | ディアマスター | 0→5 |
18 | ペットリカバリー | 0→3 |
19 | アルターエゴ | 0→10 |
20 | ペットエレメントウィークヒット | 0→5 |
21 | ペットエレメントPPリストレイト | 0→5 |
22 | 全攻撃アップ | 0→3 |
23 | 全攻撃ハイアップ | 0→10 |
24 | ペットフォトンバリア | 0→1 |
25 | ペットスイッチシュート | 0→1 |
26 | PBアドバンス | 0→1 |
27 | リザーブリカバリー | 0→1 |
28 | 全攻撃アップ | 3→5 |
ペットの生存性能を向上させるスキルや防御性能を上昇させるスキル、ペットの火力を上昇させる代わりにダメージの一部を受けるスキルなど、ペットを強化するスキルが多く揃っています。
はじめにペットの性能を向上させるスキルを習得しましょう。
ペットから合図があったときに、補助テクニックを使用することで火力を上昇させる「ペットシンパシー」や、「ポイントアシスト」などのエネミーにダメージを通りやすくするスキルなどもおすすめです。
プレイヤーの耐久性能が向上するスキルを習得しましょう。
プレイヤーが戦闘不能になるダメージを受けた際にペットが代わりになってくれる「ディアマスター」などがおすすめです。
さらに火力を上昇させるスキルを習得し、より強力なサモナーを目指しましょう。
ペットの火力を上昇させる代わりにペットのダメージの一部をプレイヤーが受ける「アルターエゴ」や、「ペットエレメントウィークヒット」などのエネミーの弱点属性とペットの属性が一致したときに火力を上昇させるスキルがおすすめです。
PAGE TOP
習得順 | 習得するスキル名 | 習得するスキルレベル |
---|---|---|
1 | ファーストブラッド | 0→1 |
2 | ヒーローカウンター | 0→1 |
3 | ヒーローブースト | 0→5 |
4 | ヒーローウェポンボーナス1 | 0→10 |
5 | ヒーローギア/ヒーロータイム | 0→1 |
6 | ヒーロータイムフィニッシュ | 0→1 |
7 | ヒーローギアタイムゲイン | 0→1 |
8 | オーラハイチャージ | 0→1 |
9 | コンボオーラショートチャージ | 0→1 |
10 | ネクストジャンプ | 0→1 |
11 | ヒーローワンモアジャンプ | 0→1 |
12 | ヒーローウィル | 0→1 |
13 | TMGアタックPPセイブ | 0→1 |
14 | ビクトリーシャウト | 0→1 |
15 | ヒーローウェポンボーナス2 | 0→10 |
16 | カムアゲイン | 0→1 |
17 | オールテックPPセイブ | 0→1 |
18 | Hタリスチャージキープ | 0→1 |
19 | ヒーローブースト | 5→10 |
20 | Hアタックボーナス | 0→5 |
21 | HTカウンターボーナス | 0→1 |
22 | コンボギアアップ | 0→1 |
23 | ゼロレンジギアアップ | 0→1 |
24 | ロングレンジギアアップ | 0→1 |
25 | ヒーローウィル | 1→5 |
26 | TMGアタックPPセイブ | 1→5 |
27 | ヒーローカウンター | 1→2 |
28 | オーラハイチャージ | 1→2 |
29 | HTカウンターPPゲイン | 0→1 |
30 | コンボギアアップ | 1→3 |
32 | ゼロレンジギアアップ | 1→5 |
33 | ヒーローカウンター | 2→4 |
34 | オーラハイチャージ | 2→4 |
35 | ロングレンジギアアップ | 1→3 |
36 | ウィークアタッククリティカル | 0→1 |
37 | コンボギアアップ | 3→5 |
38 | ロングレンジギアアップ | 3→5 |
39 | ヒーローカウンター | 4→5 |
40 | オーラハイチャージ | 4→5 |
41 | Hフラッシュガード | 0→10 |
ダメージを受けるまで時間経過により徐々に威力を上昇させるスキルや、エネミーの攻撃を避けた後に強力なカウンターを行えるスキルといった攻撃的なスキルが多く揃っています。
特定条件で火力が上昇するスキル、アクション性能を向上させるスキルを習得しましょう。
プレイヤーの火力を向上させる「ヒーローブースト」や最初の攻撃性能を向上させる「ファーストブラッド」、スキル発動後、攻撃を与えるごとに自身を強化する「ヒーローギア/ヒーロータイム」などの習得がおすすめです。
また「ネクストジャンプ」などのアクション性能が向上するスキルも習得しましょう。
ヒーローの特徴である武器の火力をさらに上昇させるスキルを習得しましょう。
「ヒーローウェポンボーナス」などのヒーロー武器の火力を上昇させるスキル習得がおすすめです。
基本的なスキルは習得済みなので、火力をさらに上昇させるスキルや耐久性能の向上、ギアの回収性能を上昇させるスキルを習得し、より強力なヒーローを目指しましょう。
戦闘不能となるダメージを受けた際に1度だけ耐える「ヒーローウィル」や、「ヒーローギア」の上昇性能を向上させるギアアップ系スキルもおすすめです。
PAGE TOP